
-
楽彩とは?
-
楽彩誕生のおはなし
-
パレットの秘密


-
楽彩の使い方
-
彩色のコツ
-
水彩技法


-
水彩ぬりえ【楽彩】
-
水筆
-
下絵について
-


-
八湯小町
-
年間行事
-
どうぶつ
-
しんけん大分
-
仁王さま
-
レトロアイテム
-
招き猫
-
おひなさま
-
めじろん
楽彩
-
たかもん楽彩
-
くろかんくん楽彩
-
ゆきちゃん楽彩
-
おびんずる様
楽彩
-
懐かしい昭和の音色
-
大分市美術館
楽彩
-
マーシャルくん
楽彩
-

-
春の花
-
夏の花
-
秋の花
-
冬の花
-
花便り
-

-
大分県|別府
-
大分県|湯布院
-
大分県|大分
-
大分県|杵築
-
大分県|国東
-
大分県|豊後高田
-
大分県|宇佐
-
大分県|中津
-
大分県|日田
-
大分県|九重
-
大分県|臼杵
-

-
楽彩「無地タイプ」
-
「水筆」ミニ
-
年賀状
-





|
「観光」で活用 / 「病院」で活用 / 「企業」で活用
アイデア次第でいろいろ広がる活用方法!
あなたなりの活用法を見つけて【水彩ぬりえ
楽彩】を楽しんでください。
- 「観光」で活用
-
- その土地ならではの風景や物を下絵にした、オリジナルぬり絵を作りませんか?
- 観光地、ホテル、旅館でのお土産品や記念品として、地域おこしのPRアイテムとして、お客さまに喜んでいただける“アイデアサービス”として、【水彩ぬりえ
楽彩】はおすすめです!
-
- ●お客さまが宿泊されるお部屋に【水彩ぬりえ
楽彩】を置いて、“体験型サービス”にもおすすめします。かさばる水彩道具も必要ないので、さっと手軽にひと味ちがった思い出作りを楽しんでもらえます。
-
- ●バス・電車・新幹線・飛行機・船での移動中、ちょっと退屈な空き時間を有効に使って、車内で楽しい旅の思い出作り!通り過ぎる風景を描いたり、観光先で見てきた風景や感動を忘れないうちに描いたり。場所を選ばず、気軽に彩色を楽しめます。
-
- ●観光地のオリジナル下絵を作れば、その場でゆっくり実物を見ながら描くこともできます。
-
- ●【水彩ぬりえ
楽彩】は彩色後、パレットをミシン目から切り離せば、ハガキとして使えます。表面に宛名を書いて切手を貼れば、そのまま絵ハガキとして送れます。
-
↑このページのトップへ
|

- 「病院」で活用
-
- 病院や福祉施設で「リハビリテーションアイテム」や「高齢者のデイサービス事業のカリキュラム」として【水彩ぬりえ
楽彩】はおすすめです!
-
- 手を動かして、楽しみながら取り組んでいただけます。水筆1本あればよいので、かさばる画材道具の用意や後片付けなどの面倒もありません。場所もとらず、どこでも手軽に始められます。下絵付きなので、塗り絵感覚で簡単にできます。
-
- 塗り絵は脳全体を使って描くので“脳の活性化”に有効的で、老化防止や癒しの効果につながるとされます。ストレス解消などのアイテムとしても注目されています。
-
- 【水彩ぬりえ
楽彩】は彩色後、パレットをミシン目から切り離せば、ハガキとして使えます。宛名を書いて切手を貼れば、家族や友達にそのまま「絵ハガキ」として送れます。
-
↑このページのトップへ
|
-

- 「企業」で活用
-
- 企業のPR、参加型イベント、イラストコンテストなどに【水彩ぬりえ
楽彩】を活用!
- ひとあじ違った“心に残る”ことをしてみませんか?
-
- ●企業のマスコットキャラクターや商品などを下絵にして、お客さまに遊んでもらえるオリジナルノベルティグッズとして。
-
- ●博物館、ミュージアム、ギャラリーで、展示作品を下絵にしたオリジナルの記念品として。
-
- ●水筆1本あればどこでも簡単に描けるので、体験型イベントに活用!
-
- ●パレットをミシン目から切り離せば「ハガキ」として使えるので、彩色後送ってもらってイラストコンテストを開催!
-
-
-
↑このページのトップへ
|
楽彩とは? | 使い方 | 仕様・価格
|

-

-
ご注文について
-
お支払い方法
-
返品や交換
-

-
注文書
PDF
-

-
【イラスト】
一覧
-
【花】
一覧
-
【風景】
一覧
-

-

-

-
楽彩「無地タイプ」
-

-
楽彩導入・認定
-
メディア情報
-
イベント情報
-

-
「観光」で活用
-
「病院」で活用
-
「企業」で活用
-


-

-
全国楽彩
- 東京スカイツリー楽彩
- など、地域限定で観光
- 名所の楽彩を販売中!
特定商取引法表示
-
個人情報保護方針
-
会社案内
-
サイトマップ
-
お問い合わせ
- ・商品についてのご質問
- ・まとまった数のご注文
- ・新規下絵の制作の依頼
- お気軽にお尋ねください
-
-
有限会社
文化プロセス
大分県別府市古市町881-149
TEL
0977-66-5005
FAX
0977-66-5010
info@bunpro.net
|